留学を考えているけれど、どの留学エージェントを選べばいいのか分からない。
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
私は2回の留学を自力で手配した経験があります。しかし、その経験があるからこそ言えることがあります。それは「初心者の方には、絶対に留学エージェントを使うことをおすすめする」ということです。
でも、実際にはどういう基準でエージェントを選べばいいのかよくわからないのも事実ですよね。今回は、なぜ自力留学派の私がそう考えるのか、そして本当に役立つ留学エージェントの選び方について、実体験を交えてお話しします。
サービス | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スマ留 | シンプルな料金体系 安心安全の365日24時間コールサポート オプション料金が割高 新規面談を申し込む | 初心者 ★★★★★ 短期留学 ★★★★☆ |
![]() ウインテック留学センター | 「アジア最優秀留学エージェント」を受賞 中高生からシニアまで幅広い世代向け サポート体制が優れている分、費用もかかる 無料資料請求を申し込む | サポート体制 ★★★★★ |
![]() 夢カナ留学 | ワーキングホリデー留学に強い 日本人の割合が低い語学学校を紹介してくれる オフィスが東京にしかない 新規面談を申し込む | ワーホリ希望★★★★★ |
![]() ラストリゾート | 国内外に多数オフィスを構えている 高い顧客満足度 規模が大きい分カウンセラーの質にばらつきが生じやすい 無料資料ダウンロード | 地方在住者向け★★★★★ |
![]() アースタイムズ | 変更・キャンセル料が安い カナダ留学・コープに強い 連絡が遅い時がある 無料資料請求を申し込む | カナダ希望★★★★★ |
なぜ自力留学派の私が初心者にエージェントをすすめるのか

自力で2回留学した私だからこそ分かる、初心者が一人で留学準備をすることの大変さは十分に理解しています。
ではその上で、留学エージェントはこんないいことがあるよ!ついでにいうとこんな選び方があるよ!ということを、別にひいきでもなんでもなく、書いていきたいと思います。
2回の自力留学で感じた「初心者の壁」
ぶっちゃけ、ネットを駆使すればビザ申請の複雑さ、現地の学校とのやり取り、保険や住居の手配など、1人でできます。
でも、私が初回の留学準備をしていた時、正直なところ心が折れそうになったことはあります。
本来時間を割くべき語学の勉強等になかなか時間がとれなくて、あーでもないこーでもない、これで本当にあっているかな???等々を確認する日々に夜な夜な費やしておりました。
こういう苦労を乗り越えてこそやった甲斐がある!という人はいいと思うんですよ。ただ、優先順位をつけることは大切だあなぁと身に染みて感じました。
手続き代行より大切な「現地生活サポート」
多くの方は留学エージェントというと「手続きを代行してくれるサービス」と考えがちです。しかし、本当に価値があるのは現地でのサポートです。
私が自力で留学した際、一番困ったのは現地に到着してからの生活立ち上げでした。銀行口座の開設方法、携帯電話の契約、緊急時の対応。そして何よりも大きかったのは、心理的不安。最初は誰でも一人ぼっちです。このときに、「大丈夫でしたか?」とか、ちょっとでも連絡がとれる相手がいるかいないかってめちゃくちゃ違うんですよね。
信頼できる留学エージェントなら、こうした現地での「困った」をサポートしてくれます。これは初心者の方にとって、何よりも心強いサービスだと思います。
サービス | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スマ留 | シンプルな料金体系 安心安全の365日24時間コールサポート オプション料金が割高 新規面談を申し込む | 初心者 ★★★★★ 短期留学 ★★★★☆ |
![]() ウインテック留学センター | 「アジア最優秀留学エージェント」を受賞 中高生からシニアまで幅広い世代向け サポート体制が優れている分、費用もかかる 無料資料請求を申し込む | サポート体制 ★★★★★ |
![]() 夢カナ留学 | ワーキングホリデー留学に強い 日本人の割合が低い語学学校を紹介してくれる オフィスが東京にしかない 新規面談を申し込む | ワーホリ希望★★★★★ |
![]() ラストリゾート | 国内外に多数オフィスを構えている 高い顧客満足度 規模が大きい分カウンセラーの質にばらつきが生じやすい 無料資料ダウンロード | 地方在住者向け★★★★★ |
![]() アースタイムズ | 変更・キャンセル料が安い カナダ留学・コープに強い 連絡が遅い時がある 無料資料請求を申し込む | カナダ希望★★★★★ |
従来の留学エージェントの選び方で見落とされているポイント
と、いうわけで私は思ったのです!
多くの比較サイトで紹介されている選び方には、抜けている視点があるのでは?ということに。
単に手数料の安さや提携校の多さだけでは、本当に頼りになるエージェントは見つかりません。
手数料・提携校数重視の選び方の落とし穴
インターネットで留学エージェントを調べると、「手数料無料」や「提携校○○校」といった数字ばかりが目立ちます。確かにコストは重要ですが、それだけで選ぶのは危険です。(決してこの選び方を否定しているわけではありませんよ!!!これも踏まえながら、というお話です)
手数料が安くても、現地でのサポートが薄ければ、結果的に一人で解決しなければならない問題が山積みになってしまいます。
私の友人は「手数料無料」に惹かれてエージェントを選んだものの、現地でトラブルが起きた時に「それは対応範囲外です」と言われて困ったという話を聞いています。
実際に、「おおお、安い!」と思って料金の安さに魅力を感じても、追加オプションでサポートを付ける必要があるケースが多いんです。
本当に重要な「現地サポート力」とは何かを考えてみた
本当に重要なのは、現地でどれだけ頼りになるかです。具体的には以下のようなポイントです。
- 現地に日本語対応可能なスタッフがいるか
- 緊急時の対応時間と連絡方法
- 生活立ち上げ時の具体的なサポート内容
- 定期的なフォローアップの仕組み
これらの情報は、パンフレットには詳しく書かれていないことが多いです。だからこそ、カウンセリングでしっかりと確認する必要がありますよ。
どうしてここまで強調するかというと、現地に到着してから最初の1〜2週間は、本当に大変です。空港から滞在先への移動、銀行口座の開設、携帯電話の契約、交通機関の利用方法などなど。
現地サポートが充実しているエージェントなら、こうした手続きに同行してくれたり、事前に詳しい説明をしてくれます。一人で悩む時間を大幅に短縮できるでしょう。
また、留学中は予想外のトラブルが起こることがあります。ホームステイ先での問題、学校でのトラブル、体調不良、盗難などが考えられますね。
こうした緊急時にも24時間サポートを提供しているかどうか?現地に日本人スタッフがいるかどうか?という点は、孤独を感じなくて住む、という点でめちゃくちゃ大切なポイントになります。
正しい留学エージェントの選び方とカウンセリング活用法を考えてみた
と、いうわけで結局どうやって自分にあったエージェントを選ぶのか?!ということですが。
エージェント選びで最も重要なのは、カウンセリングでの確認です。パンフレットには書かれていない現地サポートの実態を、具体的な質問で明らかにしましょう。
サービス | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スマ留 | シンプルな料金体系 安心安全の365日24時間コールサポート オプション料金が割高 新規面談を申し込む | 初心者 ★★★★★ 短期留学 ★★★★☆ |
![]() ウインテック留学センター | 「アジア最優秀留学エージェント」を受賞 中高生からシニアまで幅広い世代向け サポート体制が優れている分、費用もかかる 無料資料請求を申し込む | サポート体制 ★★★★★ |
![]() 夢カナ留学 | ワーキングホリデー留学に強い 日本人の割合が低い語学学校を紹介してくれる オフィスが東京にしかない 新規面談を申し込む | ワーホリ希望★★★★★ |
![]() ラストリゾート | 国内外に多数オフィスを構えている 高い顧客満足度 規模が大きい分カウンセラーの質にばらつきが生じやすい 無料資料ダウンロード | 地方在住者向け★★★★★ |
![]() アースタイムズ | 変更・キャンセル料が安い カナダ留学・コープに強い 連絡が遅い時がある 無料資料請求を申し込む | カナダ希望★★★★★ |
「到着初日から1週間」のサポート内容を聞く
「到着してから最初の1週間で、具体的にどんなサポートを受けられますか?」という質問をしてみてください。ここで曖昧な回答しかできないエージェントは要注意です。
優秀なエージェントなら、空港送迎から始まり、オリエンテーションの内容、銀行口座開設や携帯契約のサポート、交通機関の使い方説明など、具体的なスケジュールを教えてくれます。
例えば、成功する留学では到着後のオリエンテーションがあり、現地生活に必要な情報を体系的に説明してくれた人もいたそうです。ちょっと手厚いサポートでいくと、必要に応じて各種手続きにスタッフが同行してくれるサービスもあります。
「トラブル発生時」の具体的対応を聞く
「もし夜中に体調不良になった場合、どのように対応してもらえますか?」「ホームステイ先でトラブルが起きた時の解決手順を教えてください」など、具体的なシーンを想定した質問をしましょう。
信頼できるエージェントなら、緊急連絡先の提供、現地スタッフの対応時間、病院への付き添いサービスなど、詳細な対応フローを説明してくれます。
「日常的な困りごと」の相談方法を聞く
「ちょっとした疑問や悩みは、どのような方法で相談できますか?」という質問も重要です。LINEやメールでの相談窓口、レスポンス時間、相談できる内容の範囲を確認しましょう。
優秀なエージェントでは、専用のLINEアカウントを設けて、現地スタッフが迅速に対応してくれます。また、定期的な面談やグループでの情報交換会なども開催している場合があります。
【まとめ】初心者こそ「現地生活サポート」重視の選び方で
- 手数料や提携校数より「現地サポート力」が重要
- カウンセリングで具体的な状況を想定した質問をする
- 到着後1週間とトラブル時の対応を必ず確認
- 複数エージェントを比較して自分との相性を見極める
- 初心者には現地に日本人スタッフがいるエージェントがおすすめ
留学エージェント選びで最も大切なのは、現地でいかに安心して生活できるかです。自力留学を経験した私だからこそ、初心者の方には信頼できるパートナーを見つけることをおすすめします。
まずは気になるエージェント2〜3社で無料カウンセリングを受けてみてください。その際は、今回ご紹介した質問を参考に、現地サポートの具体的な内容をしっかりと確認しましょう。
あなたの留学が素晴らしい経験になることを心から願っていますね!!!
サービス | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() スマ留 | シンプルな料金体系 安心安全の365日24時間コールサポート オプション料金が割高 新規面談を申し込む | 初心者 ★★★★★ 短期留学 ★★★★☆ |
![]() ウインテック留学センター | 「アジア最優秀留学エージェント」を受賞 中高生からシニアまで幅広い世代向け サポート体制が優れている分、費用もかかる 無料資料請求を申し込む | サポート体制 ★★★★★ |
![]() 夢カナ留学 | ワーキングホリデー留学に強い 日本人の割合が低い語学学校を紹介してくれる オフィスが東京にしかない 新規面談を申し込む | ワーホリ希望★★★★★ |
![]() ラストリゾート | 国内外に多数オフィスを構えている 高い顧客満足度 規模が大きい分カウンセラーの質にばらつきが生じやすい 無料資料ダウンロード | 地方在住者向け★★★★★ |
![]() アースタイムズ | 変更・キャンセル料が安い カナダ留学・コープに強い 連絡が遅い時がある 無料資料請求を申し込む | カナダ希望★★★★★ |